私宛の質問メールをまとめてみました。
- よく貧血を起こすのですが、なにかいい予防法はありませんか?(10代女性)
- 子供に与えるおやつについて教えてください。(20代女性)
- 最近太りだして、体が重い感じがします。いい予防法があったら教えてください。(30代男性)
- 食中毒が話題になっていますが、気を付ける事があれば教えてください。(30代女性)
- よく貧血を起こすのですが、なにかいい予防法はありませんか?(10代女性)
貧血は血液中の赤血球や血色素(ヘモグロビン)が減って、血液が薄くなった状態です。原因は、生産と消費のアンバランスです。女性に最も多いのは鉄欠乏症の貧血です。鉄は、赤血球の中にある血色素、すなわちヘモグロビンの主要成分で、不足するとヘモグロビンが減り、赤血球が小型化したり、赤血球数が減少したりします。予防するポイントをいくつか教えます。まず、バランスのとれた食事をする事が大切です。赤血球を作る源となるたん白質を3回の食事でしっかりとりましょう。また、鉄の利用を高める緑黄色野菜やレバーを上手に料理して、鉄分を補給しましょう。女性は男性の1.2倍も多く鉄分を必要とする為、意識的に鉄分を多く補給するといいですよ。偏食、極端な減食、朝食抜きなどは栄養のバランスを崩すので気を付けましょう。
- 子供に与えるおやつについて教えてください。(20代女性)
おやつの量は、エネルギーでいえば、一日の総エネルギーの10〜20%を与えるというのが理想です。この適量を超えておやつをたくさん食べ過ぎると、三回の食事に対する食欲が失われて、食事のバランスを崩す事に繋がります。牛乳・乳製品、卵、果物を中心とした栄養のバランスがとれたものが望ましいです。とくにお母さんの手作りなら最高ですね。
- 最近太りだして、体が重い感じがします。いい予防法があったら教えてください。(30代男性)
働く男性は、仕事にレクリエーションに多忙ですね。つき合いでお酒を飲む機会も多くなります。その飲み方も節度を持ってやりたいですね。また30代は会社でも家庭でも責任が重くなる年代です。気付かないうちにストレスが蓄積されているかもしれません。意識して食べ過ぎを控え、適度な運動をして体をリラックスさせましょう。体だけではなく、心のリラックスも大切です。奥さんや友達と会話する機会を多くするといいですよ。
- 食中毒が話題になっていますが、気を付ける事があれば教えてください。(30代女性)
そうですね。食中毒が発生するのは、学校や旅館、ホテルなどと考えてしまいますが、意外と一般家庭での発生も多いのです。規模が小さい為、話題になりませんが、その発生率は飲食店に次いで2位になっています。家庭で食品を扱う時は、清潔、迅速、加熱の3つの要素が安全を確保する秘けつとなります。清潔は衛生の基本です。原材料、調理器具、そして食品を扱う人の衛生管理が重要です。細菌の繁殖を防ぐ事も大切です。細菌が増殖するには、ある程度の時間が必要です。このような繁殖の機会を与えないようにするには、常温に放置しない事、購入後は手際よく調理する事、とくに生の食品材料はできるだけ速く調理し、調理したらできるだけ早く食べる迅速さが大切です。また、加熱する事によって細菌は死んでしまいます。加熱する食品は、内部まで十分火を通しましょう。