栄養とは...
- 体外から取り入れ、体を養う事を言います。生物が、その生命維持や、成長、活動の為に必要な物質を、外界から摂取する現象、またはその物質の事です。
栄養素
- 糖質...熱や力のもとになりますが、必要以上に摂取すると脂肪になります。
- たん白質...血や肉になる他、体の中での色々な反応の触媒となる酵素もたんぱく質です。
- 脂質...主に熱になる他、細胞膜の構成成分としての脂質もあります。
- ミネラル...体の構成材料や生体活動の潤滑油になります。
- ビタミン...体の調子を整えます。必要量は少しでも大切な働きをします。
上記のうち、糖質・たん白質・脂質を三大栄養素、ミネラル、ビタミンを足して五大栄養素と言います。